i
ニュース! NEWS! 岡田光由 速報!カンヌレポート2017 PART4 Report,Text & Photo by Mitsuyoshi Okada |
■エキュメニカル賞を受賞した
|
![]() |
■有望監督から映画会社の大物社長まで多彩な面々が揃ったある視点部門の授賞式ユマ・サーマンが審査委員長を務めるある視点部門の授賞式。審査委員賞のミシェル・フランコ(エイプリル・ドウター)、脚本賞のマチュー・アマルリック(バルバラ)らに交じって、アメリカの大手独立系映画会社ワインスタインのハーヴェイ・ワインスタイン社長が『ウィンド・リバー』で監督賞受賞のテイラー・シェリダンの代理で登壇。大賞はイラン映画『LERD』で、黒沢清監督の『散歩する侵略者』は受賞を逃した。 |
![]() |
■授賞式後の記者会見で受賞結果を語る審査員団激しい討論の末の各賞の選出のせいだろうか、授賞式後の記者会見で見せた審査員団の表情には疲労の色も見えた。一番気になった『BPM(ビーツ・パー・ミニット)』がなぜグランプリかの質問に、アルモドバル審査委員長は「みんなこの作品が大好きだったが、民主的な投票で決めた」と。さらに「スクエア」のパルムドール受賞は「とても現代性に富み、想像力に溢れ、面白くておぞましい」と述べた。 |
![]() |
![]() |
■グランプリに終わった『BPM』のロバン・カンピヨ監督映画祭前半のプレス試写から評判の高かった『BPM(ビーツ・パー・ミニット)』は、90年代初めのフランスで対エイズの活動グループ“ACT UPパリ”に参加して闘う若者たちを活写した群像劇。過激な啓発活動に身も心も投じて燃える青春の輝きが印象的だったが、惜しくもパルムドールに次ぐグランプリに。カンピヨ監督も素直に受け入れた。 |
■パルムドールに
|
![]() |
映画ファンのための映画サイト シネマカルチャーdigital |
---|
info@cinemaculture.tokyo